一日も早く事態が落ち着いて、被災地の方々が暖かいものを口に入れられますように。
ライフラインが一刻も早く復旧しますようにお祈りいたします。
原発の現在の状況の判断について、
ほぼ日刊イトイ新聞の記事、参考になると思います。
以下にリンクしておきます。
http://www.1101.com/darling_column/2011-03-17.html
自然界にも放射線はあるし、
レントゲン検査でも今までいっぱい受けているし、
原発から遠く離れている場合は、神経質になり過ぎないようにしたいです。
チェルノブイリとは全然違うと上記の記事にも書いてあります。
ほぼ日の震災関係の特集ページもいろいろ参考になります。
http://www.1101.com/20110311/index.html
寄付金に関しても情報が載っています。
(以下の文章は2000年、アメリカにいた頃に書いて友人に送っていたものです)
ESLクラス その1 料金の変遷
今日はINDEPENDENCE Day(独立記念日)です。夜は花火(Fire Works)があちらこちらであがるそうです。
“ESL”とは、“English as a Second Language”の略称で、ESLクラスといった場合、英語が第2外国語の人のための英語のクラスという意味になります。私は近くのAdult SchoolのESLクラスに通っています。アダルトスクールは、大人のためのいろいろなクラスがあるPublicスクールで、私の通っているところは高校の校舎をそのまま利用しています。
私はとにかく英語を勉強しなければということで、2月頃からそこへ通っています。1quarterは約2ヶ月半で、経費はRESIDENT(居住者)の場合$50ですが、NONRESIDENTだと$500もかかります。何と10倍です!私はTourist VisaなのでNONRESIDENTになります。RESIDENTの場合は、市が補助を出してくれるという説明でした。
この料金は、アダルトスクールによって違います。隣町のアダルトスクールのESLクラスは全て無料だそうです。けれども、場所的に私には遠いので、そちらには行けません。クラスは月曜~木曜まであり、3時半から6時半が文法やreadingやidiomなどのクラス、6時半から7時半までが会話(月、火)と発音(水、木)のクラスがあります。途中もちろん休憩時間があります。
日本の感覚で考えると、これで$500は高くはないと思います。それで、私は最初WinterQuarterが終る約10日前に行ったのですが、言われたままに$100を払いました。けれども$500は私にとっては安いお金ではないので、Spring Quarterが始まる時に、ダメ元で料金を相談したら、少しディスカウントしてくれました。それでも、やはり安くはなかったので、Summer Quarterを続けるかどうしようか考えていたら、先生のシンシアが「ケビン(学校のマネージャーのような立場にいる)に、もう一度相談したみたら」と言うし、トルコから来たクラスメイトも、向こうは生徒が欲しいのだから、きっとディスカウントするはず、絶対トライした方がいいと言うので、再ディスカウントにのぞみました。
「ケビン、やっぱり私にとってはまだ高いので、もう少しディスカウントしてくれる?」「いくらだったら払えるの?」「$○○○…」「オーケィ、他の生徒には言わないようにね」と言われ、またディスカウントしてくれるではないですか!私としてはうれしいことでしたが、多少複雑な気分ではありました。「それじゃあ、何も言わなかったら、$500をずーっと払っていたわけで…。」日本の感覚からいうと、クラスの料金とかは値切る種類のお金でなく、ほとんどの人は大体言われたままを払っていると思います。でも、ここは日本でなく、相手は世界中から来ているまったく違う文化を持つ生徒を対象にしている人で、いろいろな状況が「あり」なのでした。そういう中にいると、日本人は言われたままお金を払う素直でおとなしい上客であることは、疑いようがありません。向こうも日本人はお金を持っていると思っていますしね。
日本の物差しが当てはまらない一コマでした。ここでは日本の感覚で考えずに、まずは言ったり、やったりした方がオトクなことが多いようです。かくいう私も、ディスカウントはしましたけれど、まだまだしっかり日本人ですよ。
先日、アンパンをアジアンマーケットで見つけ、車の中で「これだよ。うまいよぉー」と言いつつすぐに食べてしまいました。アンコは中華風のゴマアンでしたけど、十分にアンパンでした。
-アンパンの伏線- 前にアンパンが食べたくて、自分でアンコをつくり、ハンバーガー用のパンに挟んでアンパンサンドらしきものを作ったが、何かが違うと自分で思ったことがあったのでありました。
(2011年後記)
10年前の話です。もう今は違うだろうと思います。
つらい状況が続いていますので、とりあえずいつも通りにアップしました。
原発事故についての記事 & ベイエリア通信 #7 2000年7月4日
コメントをどうぞ